fc2ブログ

トップ記事

049.gif

381.gif212f.gif
ラティハッサムの並びを愛してやまない
構築や乱数などを書いていこうとおもいます
スポンサーサイト



バンギ+ビルドランド変更点

248.gif645-therian.gif
381.gif534.gif
  yadoran.gif   598.gif

ハッサムとボルトロスが抜けてローブシンとナットレイを入れました
ローブシン@火炎珠 意地っ張り
ドレインパンチ マッハパンチ 雷パンチ 空元気
H20 A252 B218 S20
183-210-142-67-86-68

ナットレイ@カゴ 生意気
種マシンガン ジャイロボール のろい 眠る
H252 A66 B84 D108
181-122-162-**-165-22

他のポケモンの技構成・努力値については前の記事と同じです
http://nil2324.blog24.fc2.com/blog-entry-6.html

前までのパーティではドリュウズに対しての立ち回りが
ランドロスで威嚇を入れながら受けつつ抜群をとって落とすことが多かったのですが
怯みで負け筋が残ること、ランドロスへの交代際に舞われる隙を見せること
がありやはり優先度の上からマッハPで縛れることの偉大さを感じてローブシンを採用
水タイプへの打点として雷パンチ、汎用性の高い空元気で殲滅・後続の技圏内にいれたい

ナットレイは対雨や竜技の一貫性を消しレパルダスにも強いので採用

馬鹿力うってくる雨霊獣トルネロス、零度スイクンが非常に重いので
その辺が課題だと認識しています

おわり

このパーティの配置の正解とは

霊獣ビルドランドロス軸バンギランドラティハッサム

バンギラスランドロス(霊獣の絵がないので化身)
ラティオスハッサム
ボルトロスヤドラン












バンギラス@オボン 慎重
岩雪崩 追い打ち 電磁波 ステルスロック
H252 A6 D252
実数値:207-154-130-xx-167-81

霊獣ランドロス@食べ残し 陽気
地震 撃ち落とす ビルドアップ みがわり
H100 A132 B36 D4 S236
実数値:177-182-115-xx-101-155


ラティオス@眼鏡 臆病
流星 波乗り 草結び トリック
B6 C252 S252
実数値:155-xx-101-182-130-178

ハッサム@オッカの実 のんき
H252 A66 B52 D140
実数値:177-158-139-xx-118-63

ボルトロス@気合いの襷 おくびょう
10万 めざ氷 挑発 電磁派
H6 C252 S252
実数値:155-xx-90-177-100-179

ヤドラン@ゴツゴツメット ずぶとい
サイコキネシス 熱湯 怠ける 電磁波
H244 B252 C14
実数値:201-xx-178-122-100-50

個別解説


バンギラス
ラティオス、ボルトロス、ウルガモス、晴、雨に対する駒
バカリキボルトには土下座
ランドロスの苦手なポケモンを殲滅、削るために
Aに割いてジュエル、鉢巻、スカーフでも良いと思うが
上に挙げたポケモンに間違いなく後だしするためにHDオボン
半端な特殊技なら一致抜群でも何度も耐えてくれる頼もしいバンギ
雨に対してもある程度強引に投げても砂があれば数値受けもできる
ラティオス、クレセリアには勿論だが
削った後に相手の天候始動ポケモンに追い打ちを打って天候を勝ち取りたかった
サイクル戦になることも少なくないのでアドバンテージを得るためにステルスロック

霊獣ランドロス
受けループ、ガッサ、ハッサム、ドリュウズに対する駒であり
このPTで一番使いたかったポケモン
個体数の多さからスカーフと思い選出、行動をしてくれるので受けにくるポケモンを起点にする
最速グライオンに対して後手に回るのが最大のデメリットか
化身ではなく霊獣でやる最大の理由は特性:威嚇
これにより起点を圧倒的に作りやすくなる
氷技を持つパルシェン、マンムー、ローブシンに弱く、先制してビルドを打てないガブリアスには対面では勝てるが酷く消耗するのでその交代先としてヤドランと共に選出することが多い
ビルドを積んで身代わりを残せてもランドロスより早い特殊(ラティオス、ボルトロスなど)には無力に近いのでバンギラスでプレッシャーをかけつつ電磁波で起点を作りたいところ
欠伸などで最初から起点を作り全抜きできるようなポケモンではないので
サイクル戦に持ち込むかパパッと苦手なポケモンを処理して残りを抜いていくようなイメージ
浮いているポケモンに地震を当てる音はとても気分がいい



ラティオス
格闘、水タイプへの駒
強積み技が無いパーティなので高火力で押すための枠でもある
また格闘タイプがいないので進化の輝石を奪う為にトリックを採用



ハッサム
対面下でのラティオス、マンムー、ユキノオー、バンギラスへの駒
パーティ全体で重いユキノオーに安定して立ち回るためのオッカ
Bは182地震2耐え、Dは控えめサザンの文字をオッカ込み耐えまで
貴重な先制技持ちでもある


ボルトロス
雨、S上昇アタッカー、水に対しての駒
ボルトロスの電磁波は強い
バンギラスを強く呼ぶポケモンであり警戒すべきはスカーフなので後だしされたら
パパッと電磁波巻いて退散!


ヤドラン
パルシェン、格闘への駒
選出上ランドロスと組むことが多く威嚇込みで圧倒的物理耐久を得る
凍える風はS上昇アタッカーカイリューガブリアスに隙を見せないため
怠けるは接触物理にゴツメダメを蓄積させるため
電磁波ほしかったりすることもある

ダルマッカ野生乱数

ダルマのあほみたいな火力を使いたくなって
最近モンスターボールじゃ満足できなくなったので野生乱数で積もった
備忘録ってことで書いておきます

4番道路とつながってるリゾートデザートはNPC多すぎィ!なのでこっちのマップでやります
リゾートデザート
こっちのマップも動くNPCはいますがこっちのほうがマシなので...
ですがここのNPCはその場で倒しても固定することができずに
きょろきょろ動くやつがいるのでかなりだるかったです
ですが数体は動きをとめることができます

トレーナー戦やってない場合は足をとめれるのでパパッと倒して
次に砂嵐が舞っているので砂嵐を消します
砂嵐舞ってると甘い香りが使えないのと消費があれなので
砂嵐の消し方はジャイアントホールの霧と同じで
乱数で起動する時間から1カ月ずらして野生のポケモンに適当にエンカウントして逃げたら消えます
逃げたらセーブして乱数する時間で起動して
パパッと乱数して終わり!
なんですけど不定期に動くNPCが消費を狂わせてくるのでそこは根気で調整してください
僕が使ったシードはもともとペラップ鳴かす回数が1400っていう頭おかしい数なうえに
その邪魔してくるNPCのおかげで2万は余裕でペラップ鳴かしたように思います
DSの十字キーの寿命がマッハなんですがそれは...
根気強くペラップ鳴かして
野生色ダルマッカ

やったぜ。
最近お気に入りのリピートボールにいれました
いじっぱりステ2
いじっぱりと陽気どっちも1体ずつつもって
twitterで配布しようともう1匹ずつつもろうと思ったんですが
消費が全く合わなくなって諦めました

次使うptはこのヒヒダルマ入りで考えているんですけど
なかなか難しい^~^

少し前の話になりますがタマザラシもマスターボールでつもったんですけど
ユキトドが自分のスタンスにまるであわなかった・うまくつかえなかった
のでこの子は恐らく永久にボックスで眠ります
タマザラシ


おわり

今度こそ

放置しないで記事書こうと思います(小学生並の感想文
プロフィール

nil.blog

Author:nil.blog
ラティハッサムのような美しい生活サイクル

フリーエリア
最新記事
最新コメント
カテゴリ
リンク
検索フォーム
QRコード
QR